仕事を辞めたいですか?
私もそうでした。
今では何度も転職を重ね、納得のいく仕事を手に入れました。
その経験から仕事を辞めたいと思った際にどうすべきかお話しさせてください。
仕事を辞めたいという気持ちの本質
仕事を辞めたいと思う理由は様々だと思います。
- 業務内容に興味がわかない
- 給料が安すぎる
- 上司や同僚と上手くいかない
- 無力感を感じる
- 労働時間が長すぎる
- なんとなく辞めたい
- etc…
突き詰めるとそこには何かしらの不満があります。
会社への不満、自身のスキルアップや待遇面などの不満です。
そして仕事を辞めたいという考えは一見マイナスに感じられます。
しかし、よく考えてみてください。
仕事を辞めたいということは、どういう方向性にしろ現状を変えたいということですよね。
例えそれが、なんとなく辞めたいという気持ちであったとしても、自身で本当の理由に気づいていないだけです。
今の現状に違和感を感じていて、それを正したいと感じているはずです。
そう、これは「今の自分の状況をよくしたいと思うプラスの感情」なのです。
仕事を辞めたいと思ったら辞めるべき
結論から言うと、基本的には今の仕事を辞めるべきです。
なぜなら、あなたの心が、直感でそう訴えているからです。
ただ、無策で辞めろという意味ではありません。
私的なお話で恐縮ですが、私は昔、漠然と憂鬱で何度も仕事を休んだことがあります。
これを世間は甘えだなんて呼ぶのでしょう。
しかし断言します。
これは甘えなんかではありません。
私は身体的に健康でしたが、明らかに心はダメージを負っていました。
仕事において心のダメージは軽視されがちですが、多くの場面において慎重に扱われるべきは心の傷です。
あなたの仕事を辞めたいという気持ちは、決して甘えなんかではありません。
あれこれ考え始める前に直感を大切にしてください。
直感を大切にしよう
仕事を辞めたいという直感に従おうとしても、現実問題として様々な障害があります。
転職先を見つけなければ収入が途絶え、生活が困難になるでしょう。
しかし、転職先探し、職務経歴書作成、面接、それらの工程全てを想像し始めると何もかもが億劫に感じてしまうでしょう。
なので、これから待ち受けているであろう工程の全てを想像するのはやめましょう。
全ての流れを意識すると途轍もない労力のように感じてしまうからです。
想像すべきは最終目標地点と、その過程における最初の到達地点だけです。
例えば、「転職し残業が少ない職場環境にいる自分」を最終目的地点として意識します。
続いて、「その過程における最初の到達地点」として「転職サイトに登録してみる」というゴールを設置します。
まずはその到達地点へ向かうのです。
そして、達成した時に「1つ以上の求人に応募してみる」など次の到達地点を設定します。
これを繰り返していくと、気が付いた時にはいつだって転職できる準備が出来るでしょう。
「仕事を辞めたい」のまま思考を放棄しないでください。
ほんの少し前進するだけで良いのです。
Movement Is Life.
行動が命です。
まとめ
今回は、仕事を辞めたいという気持ちは甘えなどではないということについてお話さえていただきました。
仕事を辞めたいという気持ちは、どんな理由であってもポジティブなものです。
その気持ちの一番深いところには、現状を変えたいという意志が隠れています。
だた、無策で仕事を辞めるべきではありません。
日数が掛かっても良いのです。
最終目標地点に向けて、今できることを1つだけを意識して着実にゴールし続けてください。
あなたの現状が良い方向へ変わってゆくことを祈っています。
転職を考えられている方は こちら。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。