仕事を辞めたいと思った矢先に「これって甘えなんじゃ・・・」と不安になることがあります。
実はその気持ち、どのような場合であっても甘えではありません。
なぜ仕事を辞めたいと思うことは甘えではないのでしょうか。
甘えではない理由を知ることで、迷いなく仕事を辞めるべきか判断できるようになります。

仕事を辞めたいという気持ちは甘えではないよ
仕事を辞めたくなるのは状況を良くしたいから
仕事を辞めたくなる理由は様々ですが、大体以下のような理由だと思います。
- 仕事に興味がわかない
- 給料が安い
- 人間関係が上手くいかない
- 無力感を感じる
- 労働時間が長い
- よくわからないが辛い
このような理由には何かしらの不満があります。
例えば会社や自身のスキルアップ、待遇面などへの不満です。
そして、一見仕事を辞めたいという考えはマイナスに考えられがちです。
しかし仕事を辞めたいという気持ちは、どういう方向性にしろ現状を変えたいということです。
例えそれが「なんとなく辞めたい」という気持ちであったとしても、自分でも本当の理由に気づいていないだけです。
今の現状に何か違和感を感じていて、それを正したいと感じているはずです。
そう、これは「今の自分の状況をよくしたいと思うプラスの感情」なのです。

仕事を辞めたいという気持ちは、現状を良くしたいというプラスの感情
仕事を辞めたいと思ったら辞めるべき
基本的に仕事を辞めたいのであれば辞めるべきです。
なぜなら、あなたの心がそう訴えているからです。
無策で辞めるのはただの無謀ですが、しっかりと方針を決めた上で辞めるべきでしょう。
例えば、漠然と憂鬱で仕事を休んだことがある方も多いのではないでしょうか。
世間一般的にはこれを甘えと言うのでしょうが、全く甘えではありません。
身体的には健康に見えたとしても、心は致命傷を負っていることが多いからです。
仕事を辞めたいと感じている時点で、心がアラートをあげています。
心の直感に気付かないふりをしたり、自分で隠したりしてはいけません。
辞めたいと思ったのなら、辞めるべきなのです。

心のダメージは自分にも他人にも見えないから、仕事を辞めたいなら辞めるべき
小さな目標を達成していく
仕事を辞めたいという直感に従おうとしても、現実問題として様々な障害があります。
転職先を見つけなければ収入が途絶え、生活が困難になるでしょう。
しかし、転職先探し、職務経歴書作成、面接、それらの工程全てを想像し始めると何もかもが億劫に感じてしまうでしょう。
なので、これから待ち受けているであろう工程の全てを想像するのはやめましょう。
全ての流れを意識すると途轍もない労力のように感じてしまうからです。
想像すべきは最終目標地点と、その過程における最初の到達地点だけです。
例えば、「転職し残業が少ない職場環境にいる自分」を最終目的地点として意識します。
続いて、「その過程における最初の到達地点」として「転職サイトに登録してみる」というゴールを設置します。
まずはその到達地点へ向かうのです。
そして、達成した時に「1つ以上の求人に応募してみる」など次の到達地点を設定します。
これを繰り返していくと、気が付いた時にはいつだって転職できる準備が出来るでしょう。
「仕事を辞めたい」のまま思考を放棄しないでください。
ほんの少し前進するだけで良いのです。
自分のことを甘えてると考え始める前に直感を大切にしてください。

Movement Is Life. 行動が命!
まとめ
今回は、仕事を辞めたいという気持ちは甘えなどではないということについて解説しました。
仕事を辞めたいという気持ちは、どんな理由であってもポジティブなものです。
その気持ちの一番深いところには、現状を変えたいという意志が隠れています。
だた、無策で仕事を辞めるべきではありません。
日数が掛かっても良いのです。
最終目標地点に向けて、今できることを1つだけを意識して着実にゴールし続けてください。
あなたの現状が良い方向へ変わってゆくことを祈っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。