転職活動をされたことはありますか?
私は何度も繰り返してきました。
一般的にはまだ、仕事を数年で辞めることは甘えみたいな風潮がありますよね。
まるで、同じ職場で働き続けることが一流とでも言わんばかりに。
今回は転職は繰り返すべき理由についてお話しさせていただきます。
転職が世に認められてきた
昨今、転職に対してのイメージは少しずつ変わってきました。
昔は1つの会社に勤め続けることが良しとされていたのです。
私も転職し始めの頃は、転職とは「人生の進路を誤った者のゼロからのキャリアの積み上げ直し」、そんな風に感じていました。
終身雇用や年功序列による給与アップが期待できたため、勤続年数がとても重要でした。
しかしここ数年で終身雇用は崩壊し始め、年功序列ではなく成果主義に切り替わってきています。
少なからず転職というスタンスが地位を確立してきたのです。
転職を繰り返して良い3つの理由
現在日本では少子高齢化が急速に進んでおり、働ける人材が圧倒的に少なくなってきています。
企業側も新卒採用だけでは人材を確保できず、中途採用の需要も高まってきているのです。
転職が世に受け入れられ始めているということは理解できました。
では、転職を繰り返しても良いのでしょうか。
順に解説します。
給料が増えやすい
最も単純な理由ですが、転職すると給料が増やせます。
場合によっては減るケースもありますが、常に今より高い金額で交渉していくべきです。
同じ会社に勤め続けて昇給を考えているのであれば、何年掛けてどれくらい増えるのか調べてみてください。
きっと残念な結果になります。
市場価値を高めていけば、それ相応の対価を支払ってくれる企業は必ずあります。
給料を増やしやすいので転職を繰り返しても良いのです。
業務経験が市場価値となり転職の選択肢が増える
中途採用で求められるのは、常に即戦力であることです。
即戦力であることは当たり前で、業務経験から蓄積されたスキルが重要視されます。
転職は転職でも無策で飛び出すような転職は嫌われます。
逆に、過去の業務経験を活かした転職が好まれるのです。
つまり、自分が企業にどのような価値を提供できるのか。
ここを日々意識しておくことで、自分の強みに気付くことが出来ます。
また、スキルアップすべきポイントも自ら判断できるようになるでしょう。
こうした市場価値を意識した業務経験は、選択肢(転職先)を増やすことができます。
なので、転職は繰り返しても良いのです。
繰り返すことで、より目標に近づく
こちらが一番訴えたいポイントです。
まず、将来成功を収めた理想の自分を思い浮かべてみてください。
もし、今の会社に勤め続けて達成出来ないと思うのであれば、少なくともその会社に居続けるべきではないでしょう。
さらに数回転職したとしても、まだ理想の自分には程遠いでしょう。
でも、それでいいのです。
あなたは確実にステップアップしていますし、キャリアは一本道ではないのです。
時には、何か違うなと感じたのなら一歩後退して、また別の道を歩むことができます。
一歩進んだ結果、失敗だと感じた時に「転職すべきではなかった。。。」と思考停止しないでください。
「この道は違ったのか。ではこっちはどうだろう。」と考え、すぐ行動すること。
この行動の繰り返しが、あなたを目標に近付けます。
転職は繰り返しても良いのです。
まとめ
今回は、転職を繰り返しても良い理由についてお話しました。
以下のような理由で、転職は繰り返したほうが良いです。
- 給料が上がりやすい
- 業務経験が市場価値となり転職の選択肢が増える
- 転職を繰り返すと、目標に近付く
仕事を辞めたいと思っても、転職に対して良いイメージを持っていない方がまだまだ多いように感じます。
もったいないです。
あなたが積み上げてきた業務経験を市場価値として見直して、相応な対価を受け取るべきです。
転職は繰り返して大丈夫です。
転職を検討されている方は こちら 。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。